糸島市内にある一番佐賀県に近い駅が筑肥線の鹿家駅(しかかえき)です。
一日の乗車客数が60名程度の無人駅で、ICカードの端末が一台あり乗り降りには対応しているようですが、券売機は懐かしいタイプで、現金のみ。ICカードへのチャージはできません。
駅舎からホームには跨線橋を渡って行くのですが、単線のすれ違いを行なう駅なので、春休みのちびっ子鉄ちゃんたちが写真を撮っていて、同じ位置から便乗して撮影してみました^^;
ホームにはスタンド式の灰皿と、喫煙ゾーンを示す青い線が書かれていました。現在は筑前前原駅までが禁煙駅で、美咲が丘以西はホームで喫煙できるそうです。絶滅寸前の光景だと思いますので、愛煙家の鉄道マニアさんはお早めにご利用ください^^;
鹿家駅はひっそりとした住宅街にぽつんとある駅で、駅前には公衆電話ボックス一台と、駄菓子屋さんしかありませんでした。
お菓子の多くは透明のビンに入っていて、なんだかとっても懐かしい、昭和な感じです(^^)
駅から北に向かって2~3分歩くと、国道202号線があり、そこを渡ると目の前は鹿家海水浴場です。
何件か海の家があったので、もう少し暖かくなったらまた来て、記事にしたいと思います(^^)
九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線 鹿家駅
福岡県糸島市二丈鹿家1799
この記事へのコメントはありません。