ゴールデンウィーク中に見頃を迎える藤の花。
糸島市内の藤棚見学第一弾で、糸島宇美八幡宮の藤棚を観賞してきました♪
鳥居から参道左手にある、宇美八幡宮の藤棚は毎年4/29頃が見頃で、例年もう少し長い時間咲いているそうですが、今年は花が散るのが早く、5/2午後の時点ではかなりの藤が落ちてしまっていました^^;
明日以降の連休中に見に行かれる方は、ピークは過ぎてしまっているかもしれませんので、「なんじゃもんじゃの木」が見頃で、白い花を咲かせています。
参道を進み、階段を少し登った右手にある門をくぐり、ぜひ見学してみてください。
ナンジャモンジャとは、見慣れない立派な植物、怪木や珍木に対して地元の人々が付けた愛称。すなわち、特定の植物の種名ではない。ヒトツバタゴを指すことが多いが他の樹種の場合もある。あんにゃもんにゃとも。
※宇美八幡宮のナンジャモンジャは、ヒトツバタゴだそうです。
Google Mapをナビに使って移動する方は注意!
Google Mapに「糸島宇美八幡宮」や「糸島市川付787」を入力し、車でのルートを検索すると、神社の西側に誘導されてしまいます。
駐車場や藤棚は神社の東側にあり、こちらはサンダル履きなどでも見学できますが、西側に回ってしまうと獣道のような階段を登って行かなければ本殿に辿り着かず、そこからさらに下って藤棚やなんじゃもんじゃの花の方へ行くことになるので、ご注意を!
糸島市内藤の名所めぐり
糸島宇美八幡宮
〒819-1155 福岡県糸島市川付787
092-323-0734
この記事へのコメントはありません。